MISSON
◆「日本の未来」と「日本の子どもたち」の為に、より良い社会を次世代へつなぐ。
私たちは、教育をはじめとするあらゆる活動を通じて、
子どもたちが希望を持てる日本を取り戻し、
誇りある国の未来を築いていきます。
VISION
教育格差をなくし貧困のすべての日本の子どもたちが、生まれた環境に関係なく、努力によって夢をつかめる社会を実現する。連鎖を断ち切る
教育格差や地域差を乗り越え、 「努力すれば未来が拓ける」という実感を取り戻す社会を目指します。 子どもたちが自らの力を信じ、前向きに生きられる日本を創ります。
Value
MIRAKAは、次の3つの価値観を信念として活動しています。
日本の子どもたちを最優先に支援する。 支援の対象は日本社会の未来を担う子どもたち。 まず自国の次世代を支えることが使命である。
自助努力を尊重し、依存を生まない支援を行う。 援助は「甘やかし」ではなく「自立への後押し」。 子どもたちが努力を通じて未来を切り開く姿勢を育む。
行政依存ではなく、市民と民間の力で持続する仕組みをつくる。 公的資金に頼らず、志を同じくする個人・企業・団体の協働によって、 自立した市民社会のモデルを築く。

理事長挨拶
こんにちは。羽ばたく力MIRAKAサポート理事長の行田竜馬(ゆきた りょうま)で御座います。
私が中学生だった時の話しですが、様々な事情があり不登校になってしまった時期がありました。そんな学校に行けない私を救ってくれたのが、学校でも家庭でもない居場所・環境として存在してくれた「塾」でした。
当時の私は塾のおかげで勉学に取り組め、高校、専門学校と進学する事が出来ました。
そして大人になった私が社会を見渡してみると、「当たり前の環境で生活出来ない子ども達が大勢いる」、「自分より良くない環境で育っている人がこんなに多いのか!?」と気づき、「そんな子ども達の為に何かしたい」という気持ちで2008年にボランティアスタッフとして支援活動を開始しました。
活動当初は野外活動や子ども食堂でボランティアを行っていましたが、未来の子ども達やこの国の事を考えると「目先の食事も必要かもしれないが、より根本の問題を解決する支援が必要なのではないか?」という気持ちが強くなり、2022年には他NPO法人立上げの際に監事という役職で参画し、無料学習塾の塾長として子ども達の学習支援を行ってきました。
このような経験を活かし、私が長年お世話になっている東京都駒込地域への恩返しの気持ちも含めて、経済的な事情で塾に行けず学習の機会を阻まれている子ども達への支援活動を行う為にMIRKAサポートを立ち上げました。
MIRAKAには「未来を変える」「未来を叶える」「未来で輝く」という意味を込めております。まずは、基礎学習環境を整え、随時「金融」・「IT」教育行える環境を整えていきますので、温かく見守って頂ければ幸いで御座います。

理事長:行田 竜馬(ゆきた りょうま)
1983年生まれ/ 東京都出身/ 宅地建物取引士/証券外務員第1種
・2008年:東京にてボランティアキャンプの手伝い。その後子ども食堂でボランティア
・2013年:デリバティブ取引運用を行う投資ファンドを設立
・2014年:夢を持って上京してくる若者向けのシェアハウスを運営

